• Shuffle
    Toggle On
    Toggle Off
  • Alphabetize
    Toggle On
    Toggle Off
  • Front First
    Toggle On
    Toggle Off
  • Both Sides
    Toggle On
    Toggle Off
  • Read
    Toggle On
    Toggle Off
Reading...
Front

Card Range To Study

through

image

Play button

image

Play button

image

Progress

1/34

Click to flip

Use LEFT and RIGHT arrow keys to navigate between flashcards;

Use UP and DOWN arrow keys to flip the card;

H to show hint;

A reads text to speech;

34 Cards in this Set

  • Front
  • Back

固定小数点数

Фиксированная десятичная точка

2の補数

Two’s complement


Дополнительный код


Способ представления отрицательных чисел в компьютерах, позволяющий заменить операцию вычитания на сложение, сделать сложение и вычитание одинаковыми для знаковых и беззнаковых чисел

2の補数の求め方

Инвертировать все цифры и прибавить 1

絶対値

Absolute value


Абсолютная величина


Абсолютная величина числа х это неотрицательное число, которое обозначает расстояние между началом координат и х, обозначается |х|. Если х<0 то |х| = -х, если х>0 то |х| = х

逆ポーランド表記法(Reverse Polish Notation、RPN)

数値記法の一つです。



A+Bは、AB+と演算記号を後に記述します。


(A+B)*(C+D)は、AB+CD+*となります。後に演算するものが後方に記述されます。

MIPS(million instructions per second)

1秒間に100万命令を実行できる処理能力のことです



50MIPSは1秒間に50×106回の命令を実行するということなので、



平均命令実行時間は、



1÷(50×106)=0.02×10-6秒=0.02マイクロ秒=20ナノ秒



となります。



10-6はマイクロ、10-9がナノです。

間接アドレス指定 (CPUの命令により主記憶の位置を指定する方式)

アドレス部の値が主記憶上にあるデータの主記憶の位置を格納している位置となり、その格納している値がデータの主記憶の位置となるアドレス方式です。

間接アドレス指定 (CPUの命令により主記憶の位置を指定する方式)

アドレス部の値が主記憶上にあるデータの主記憶の位置を格納している位置となり、その格納している値がデータの主記憶の位置となるアドレス方式です。

指標アドレス指定 (CPUの命令により主記憶の位置を指定する方式)

アドレス部の値と指標レジスタの値を加算した値がデータの主記憶の位置となるアドレス方式です。

相対アドレス指定 (CPUの命令により主記憶の位置を指定する方式)

アドレス部とプラグラムカウンタの値を加算するとデータの主記憶の位置となるアドレス方式です。

相対アドレス指定 (CPUの命令により主記憶の位置を指定する方式)

アドレス部とプラグラムカウンタの値を加算するとデータの主記憶の位置となるアドレス方式です。

直接アドレス指定 (CPUの命令により主記憶の位置を指定する方式)

アドレス部の値がそのままデータの主記憶の位置となるアドレス方式です

ウォッチドッグタイマ(watchdog timer)

コンピュータが正常に動作しているかどうかを定期的に監視するハードウェアタイマです。ウォッチドッグは番犬、監視役という意味です。

パリティチェックとパリティビット

パリティビットはデータが正しいかどうかを判断するために、データ本体に付加される検査ビット。


奇数パリティ方式は、データ本体のビット列中にある“1”のビット数が偶数個であればパリティビットを“1”に、奇数個であれば“0”にして、データ列全体としてビット“1”の数を奇数個になるようにする。


偶数パリティ方式はその逆に全体が偶数になるようにする。

パリティチェックとパリティビット

パリティビットはデータが正しいかどうかを判断するために、データ本体に付加される検査ビット。


奇数パリティ方式は、データ本体のビット列中にある“1”のビット数が偶数個であればパリティビットを“1”に、奇数個であれば“0”にして、データ列全体としてビット“1”の数を奇数個になるようにする。


偶数パリティ方式はその逆に全体が偶数になるようにする。

水平パリティチェックと垂直パリティチェック

2進数字が行列の形式になっている時に、行方向(転送ブロック単位)に対して行う奇遇検査を水平パリティチェック、列方向(文字単位)に対して行う検査を垂直パリティチェックという。


水平パリティチェックだけでは1ビットの誤りしかチェックできないが、垂直パリティチェックを組み合わせることで、2ビット以上の誤り検索ができる

CRC(Cyclic Redundancy Check):巡回冗長検査

データ転送時の誤り訂正方式の一つで、連続した誤り(バースト誤り)の発見に効果がある。


0と1で構成されるビット列を多項式と見なし、あらかじめ決められた生成多項式で割算し、そのあまりをデータの末尾に付加して送信する。受信側で同じ生成多項式で割り切れば正常、割り切れなければ再送要求を行う。

A/D変換

アナログ信号をディジタル信号への変換

パルス符号変調(PCM)

Pulse Code Modulation


アナログ信号をディジタル信号(パルス列)に変換する代表的な方式。


アナログ信号を標本化→量子化→符号化の3段階で変換する。

ローパスフィルタ

雑音を除法するフィルタ。


A/D変換の前に全処理として波形のゆがみの除法を行う

ローパスフィルタ

雑音を除法するフィルタ。


A/D変換の前に全処理として波形のゆがみの除法を行う

標本化(サンプリング)

連続的に変化しているアナログデータに対して、一定時間ごとにその瞬間の値を測定すること。


1秒間に行う標本化の回数をサンプリング周波数と呼び、単位はHz(ヘルツ)が使われる。


正確な標本化のためには、元データに対し一定量の周波数が必要だが、周波数が高くなると、生成されるデータ量も多くなる

ローパスフィルタ

雑音を除法するフィルタ。


A/D変換の前に全処理として波形のゆがみの除法を行う

標本化(サンプリング)

連続的に変化しているアナログデータに対して、一定時間ごとにその瞬間の値を測定すること。


1秒間に行う標本化の回数をサンプリング周波数と呼び、単位はHz(ヘルツ)が使われる。


正確な標本化のためには、元データに対し一定量の周波数が必要だが、周波数が高くなると、生成されるデータ量も多くなる

量子化・符号化

量子化では、測定した信号の値をnビットの適当な整数値に丸め、符号化で、その値をnビットの2進数に変換する。


nの値は大きいほど精度が増やし、アナログ信号の再現性に優れるが、データ量は多くなる。


例えば、サンプリング周波数8kHz、8ビットで量子化した場合の1秒間のデータ量は、8000*8=64kビットになる

フラッシュメモリ

IC メモリの一種でEEPROMを改良した不揮発性メモリで、データの読み 書きが自由にできる。データ容量も大きく安価なため、SSDやSDメモリカー ド、USBメモリなどのデータ保存用メモリとして市販されている。

フラッシュメモリ

IC メモリの一種でEEPROMを改良した不揮発性メモリで、データの読み 書きが自由にできる。データ容量も大きく安価なため、SSDやSDメモリカー ド、USBメモリなどのデータ保存用メモリとして市販されている。

フリップフロップ回路

2つの安定状態をもつ順序回路。現在の入力と、過去の入力(保持されてい る値)の両方によって出力が決定する。レジスタ、SRAMなどに使用。

フラッシュメモリ

IC メモリの一種でEEPROMを改良した不揮発性メモリで、データの読み 書きが自由にできる。データ容量も大きく安価なため、SSDやSDメモリカー ド、USBメモリなどのデータ保存用メモリとして市販されている。

フリップフロップ回路

2つの安定状態をもつ順序回路。現在の入力と、過去の入力(保持されてい る値)の両方によって出力が決定する。レジスタ、SRAMなどに使用。

デュアルシステム

全装置を二重化して、同一データの処理を行い、その結果を一定時間ごとに 照合するシステム。高い信頼性が得られる。

デュプレックスシステム

通常時は現用系で主要業務を、待機系でバッチ処理などリアルタイム性の低 い業務を行う。現用系に障害が発生した場合は、待機系に切り替える。

フェールセーフ

システムが誤動作したとき、常に安全側にシステムを制御し、影響範囲を最 小限にとどめるように制御する考え方(例列車の運行)。

フェールソフト

障害が発生したとき、性能の低下はやむを得ないとしても、システム全体を 停止させず、機能を絞っても維持させようとする考え方(例病院管理)。